「決まらない政治と決別」と考えるのならばあり得るかもしれません

4日の内閣改造は、初の非議員の防衛相起用が物議を醸しているが、それ以外は代わり映えがしない人選で、問題閣僚の交代による綻びの修復という後ろ向きの改造である。
だが、小沢元民主党代表との2度の会談、それに続く改造と、就任から9カ月で野田首相が大きな動きを見せたことで、図らずも政権担当の真意と心算が少しずつ見えてきた。
首相は就任時から「増税」「決まらない政治との決別」を唱え、今国会では「消費税増税法案成立に政治生命を」と明言するが、政権運営では「民主党の結束」と「自民党の同調」を求める二股膏薬路線を続け、愚図で無策で消極的と評判が悪かった。だが、21日の会期末を前にして、やっと動き出した。それによって見えてきた真意と心算とは何か。
目標はもちろん増税法案成立で、最後は「民主党の結束」よりも「自民党の同調」を優先させるだろう。
だが、ひょっとすると、増税実現や財政再建にとどまらず、「大仕掛け」を企図しているのかもしれない。
キーワードは「決まらない政治との決別」だ。

現状では「決める政治」の実現には衆参ねじれの克服が不可欠だが、このままでは次の次の参院選の2016年まで解消しない。
ねじれ克服というと、普通は衆議院で多数を持つ与党が参議院でも多数を確保しようとする。これを逆転の発想で考えると、参議院で多数を確保した勢力が政権を握らない限り、ねじれは克服できないということになる。ここが鍵だ。
野党時代からねじれを目にしてきた野田首相がこの法則に気づき、その上で「決める政治」を唱えたとすれば、話が違ってくる。
まず増税法案をてこに参議院で多数派を結集する。次にその枠組みで衆議院で新しい多数派をつくりだせば、ねじれは克服できる。
野田首相がそれだけの「大仕掛け」の知恵と戦略を持ち合わせているかどうかははっきりしない。仮に「大仕掛け」が成功しても、自分が首相を続けられる保障はない。最後は国民の判断が決め手となるから、支持されない可能性も大きい。

【塩田潮の政治Live】



このシナリオ通り進めば、確かに「決まらない政治と決別」し、脱小沢も実現出来ます。
しかし可能性としては何パーセントあるのでしょうか。
by kura0412 | 2012-06-06 16:11 | 政治

コラムニスト・鞍立常行が日本の歯科界に直言


by kura0412