ワーキングプアは誤解でしょうか

私大歯学部、定員割れ深刻 低下や経営に懸念

東北の私大歯学部で定員割れが深刻化している。本年度の募集人員に対する充足率は奥羽大(郡山市)が33%、岩手医科大(盛岡市)は60%にとどまった。大幅な欠員が続けば、大学の経営悪化や学生のレベル低下につながりかねない。東北で歯学部を持つのは東北大を含めた3大学だけで、今後の地域医療への影響も懸念されている。

奥羽大は本年度、募集人員96人に対し入学者は32人、岩手医科大は70人の募集に入学者は42人だった。両大学とも欠員が出たのは前年度から。昨春の入学者は奥羽大が53人(充足率55%)、80人を募集した岩手医科大は60人(同75%)で、状況は今春さらに悪化した。
志願者を増やそうと、奥羽大はオープンキャンパスや高校訪問などを実施。岩手医科大も推薦入学の指定校制度導入などに取り組んでいるが、大きな効果は上がっていない。
私大歯学部の定員割れは全国的な傾向になっている。日本私立歯科大学協会によると、全国17の私大歯学部で本年度、募集人員を満たしたのは大都市圏の6大学だけで、奥羽大の充足率は最低、岩手医科大は5番目の低さだった。全国の志願者総数も2007年度までは1万人以上いたが、本年度は4900人に落ち込んだ。

定員割れは大学経営に影響する。入学金や授業料などの初年度納付金は奥羽大が950万円、岩手医科大は890万円。奥羽大の天野義和学長は「まだ余力はあるが、この状況が続けば大学を維持できず、歯科医療の崩壊につながる」と訴える。
学生の質の低下を危ぶむ声もある。東北の歯学部教員の一人は「学力不足の学生が目立つようになってきた。国家試験が関門になるが、医療水準の低下を招きかねない」と指摘する。
大学関係者によると、歯学部離れの背景には、少子化や不況、医学部の定員増などがある。中でも最大の要因に挙げられるのが「歯科医師過剰」への過敏な反応だ。
歯科医師数は1990年の7万4000人から、2008年は9万9000人に増加した。天野学長は「過当競争でワーキングプアになっているかのようなうわさは、誤解にすぎない。就職率は100%で、30代の開業医は大企業の役員並みの収入を得ているケースもある。国民の健康を守る魅力的な職業だ」と強調する。
私大は歯学部定員の4分の3を占め、地域医療を支えてきた。歯科医師数の抑制を求めてきた福島県歯科医師会の金子振会長も「欠員の多さには驚いた。来年度以降も続けば、将来の歯科医師確保にも影響する」と心配している。

【河北新報】



地方紙にまで取り上がられるようになりました。
「誤解に過ぎない」などの後段の部分の大学関係者の意見には賛同できません。その実態を率直に認めなければこの問題の解決はありません。
by kura0412 | 2010-05-08 14:19 | 歯科医療政策

コラムニスト・鞍立常行が日本の歯科界に直言


by kura0412